カーブ系変化球マスター&上達講座

カーブといえば、もはや「変化球」の代名詞とも言える基本的な変化球です。投手を目指す方なら、ほとんどの方が最初に習得する変化球ではないでしょうか。基本的な変化球とはいえ、やはり「変化球」です。ストレートのように、誰でもぽんぽんと投げれるようになるわけでもないですし、習得が比較的容易とはいえますが、実践的に使用できるかどうかはまた別問題です。また、最近では「スローカーブ」の投げ方がわからない・・・という相談も多く、案外悩みの種とも言えるのがカーブです。このページでは、カーブを習得する、カーブをより磨くための方法をご紹介しいます。

まずはカーブの握り方とリリースを復習しましょう

カーブにも色々種類があり、投げ方や握り方は千差万別ですが、基本的には人差し指を中指を右の縫い目にかけて握ります。そして、頭の後ろから鼻の前へ腕を丸く巻きつけ、右バッターの上半身やキャッチャーの左肩を狙って投げます。これはカーブのページでも紹介していることになります。

pppppppppp pppppppppppppp

カーブがあまり曲がらない、キレが悪いという場合

カーブを習得することができない、という方に良くありがちなのは、かなり腕を早く振りぬいているので変化がかからないという場合です。カーブはその変化の関係上、より遅く、より多く回転をかけることで変化量が強くなります。腕を振る速度を遅くして、回転させる方向に手首をひねるとより変化させることができます。

リリースの歳には手首は固定したまま、「スナップを利かせずに指先から抜くようにリリースする」のがポイントです。より早く腕をふって投げても変化自体はかかりますが、球速が早く変化量が少ない「高速カーブ」になってしまいます。これはカーブという変化球というよりカットボールに近く、そもそものカーブの使用方法とは異なる球種となります。また、親指を使ってさらに強いスピンをあたえるようにすることで、より変化量をあげ、よりキレをよくすることができます。

意外に多い「スローカーブの投げるコツがわからない」という相談

かなりの頻度で、私のメールに「スローカーブの投げるコツがわかりにくいので説明してください」という問い合わせがあります。スローカーブの投げ方を一言で言えば「すっぽ抜いて投げる」ということですが、この”抜く”という動作がイメージし辛いうようですね。

イメージとしては、「腕を振り抜く際にボールだけ上に投げる」という動作になります。一度壁に向かって、腕はそのまま振りぬいて、ボールだけ上に飛んでいくように投げてください。このイメージがやっぱりわからない、という場合は、親指と人差し指だけでボールをつかんでそのまま腕を振ってみてください。すると、上に抜ける感覚がつかめると思います。
ちなみに、スローカーブといえば元中日の今中投手ですが、人差し指と中指をボールの中心からずらして縫い目にかけ、非常にゆるく握って親指は添える程度にしてわざと不安定にしていたそうですね。今中投手の場合、「抜くことに重点をおいているので、極力ボールを緩く、不安定に握る」そうです。リリース時にはこの状態から手首をひねらず、人差し指と親指の間からすっぽ抜けるような感じで顔の前でリリースして投げたとそうです。そしてベース上に真上から落とすようなイメージで投げていたとのことです。

抜く、という感覚をつかんだら、指の右側に縫い目を当て、回転を意識しつつボールを人差し指と親指の間からすっぽ抜いてリリースする練習を行いましょう。ちなみに元オリックス・星野投手の場合、リリースのコツは手の甲を打者に向けて人差し指と中指の先から抜ける感覚で投げていたとのことです。