ストライクが入るようになる練習方法

結構ピッチャーは打たれてノックアウトを食らうより、四球で苦境に陥る場合が多いと思います。小学生には、安定してストライクを取るのが難しいものです。投球練習ではストライクが入っても、いざ試合のマウンドに上げると、ストライクが入らないというピッチャーもいるでしょう。

コントロールをするには、とにかく正しいフォームで投げることが大切です
それと、もうひとつ。それは、リズムです。いくらコントロールの良いピッチャーでも、
投球のリズムが乱れればストライクは入らなくなってしまいます。

苦境の場面でもストライクが取れるように、普段の投球練習中に同じような場面を
想定しながら練習するのがベストです。練習方法としては、走者が1塁、
あるいは2塁という想定の中、投球練習をします。子供にその状況をイメージをさせて、
ピッチィング練習をします。

実際にバッターを立てさせ、ボールカウントを取りながら投げさせます。
そして、時には2-3のカウントの場合のみを続けて練習させます。
ランナーがいても、あるいはカウントが悪くなっても、”四球”を気にしないで投げぬく練習です。

通常の投球練習とイメージトレーニングを合わせて行ないます。
ランナーが出れば必然とそちらに気が取られます。ですから、普段の投球練習の中で、
首を動かしランナーを目で牽制させます。ランナーがいることをイメージせて目で
牽制をします。ランナーをしっかり目で牽制してから、ホームベースへ顔を向けて、
ボールを投げ、ストライクを取る練習を何度も繰り返します。
カウント2-3を想定した場合は、一旦マウンドは離れたり、深呼吸をしたり、
軽く手を回したりし、ひと呼吸間を取る練習を普段から行ないます。
そして、投げる際には”四球”を出すことを考えずに、普段の投球と同じように
自然なフォームで、ミットだけを見て投げる練習をします。
ストライクを取らなければならないと強く意識し過ぎれば、ボールを置きに行く傾向があります。ストラークが入らなくなれば、「ボールを離す位置が悪いのでは」など体の使い方を気にし始めてしまいます。それが、返って逆効果になります。

そうならないように、どんな状況でも、普段と同じリズムで、普段と同じフォームで、
キャッチャーのミットだけを見て投げる練習を普段から繰り返し体験しましょう。